環境・設備設計(電気/機械)
環境・設備設計(電気)は、建築物に付属する微弱電流から高電圧機器まで、電気に関連する設備を設計する領域です。高電圧から機器使用電圧に変換する受変電設備、建物機能として欠かせない照明設備、ITやDX化をサポートする情報通信網設備、火災を早期に発見する自動火災報知設備など多岐にわたります。日々進化する最新技術や製品情報に追随し、クライアントの要求を満たす最新システムを提案します。また、メーカーとの共同開発も積極的に行い、未来志向の電気設備設計を目指しています。
環境・設備設計(機械)は、建築物の環境計画、空気調和換気設備・給排水衛生設備の設計・監理を行う領域です。地域エネルギーである地域冷暖房や既存ストックの省エネ改修の設計・監理・コンサル、省エネ・CO2削減に関わる環境政策や企業のコンサルティング、運用段階の性能検証(コミッショニング)なども行います。ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)・カーボンニュートラル、BCP(事業継続計画)・レジリエンス、ウェルネスなど、建築・都市を取り巻く社会問題の解決に重要な役割を果たす職能です。サステナブルな未来価値を共創しています。
機械設備では、環境建築やパッシブ建築の計画・設計、最先端の空調や衛生設備の設計、地域冷暖房、省エネ改修、さらには環境関連のコンサルティングやコミッショニングに取り組みたい方など多様な人材を求めています。また、新しい技術の開発や価値の創造が好きで、データサイエンス(プログラミング、AI、ビッグデータ分析、シミュレーションなど)を得意とする方も歓迎します。
先輩社員紹介
環境・設備設計群
大西 彬 |
環境・設備設計群
淺井 万里成 |
Discovering Members
環境・設備設計群 木下 雅広 |
環境・設備設計群 小山 真悟 |