甲府市庁舎
敷地は甲府駅、山梨県庁舎、舞鶴城公園や商業エリアと徒歩圏内で結ばれる甲府市の中心市街地にあります。
そこに建つ新庁舎は市民が集い賑わう市民に開かれた庁舎として街に面してオープンな設えです。
さらに新庁舎を拠点に人が楽しく「歩く街」になるために緑豊かで安全な歩行者空間を設け街につなげています。
また、日本一の日射量を誇る甲府盆地に建つ庁舎として、甲府の美しい風景のシンボルであるブドウ棚をモチーフとした、太陽光パネル300KWが並ぶ日本一の太陽光発電市庁舎です。
その他にも雨水利用や採熱管・クールヒートトレンチによる地中熱利用、中庭や換気ボイドによる自然換気促進など、甲府の自然環境を活かした環境配慮型庁舎で、これら環境システムや発電量などのLIVE状況をデジタルサイネージにより市民に情報発信しており、今では「ブドウ棚庁舎」として市民に親しまれています。
					
				そこに建つ新庁舎は市民が集い賑わう市民に開かれた庁舎として街に面してオープンな設えです。
さらに新庁舎を拠点に人が楽しく「歩く街」になるために緑豊かで安全な歩行者空間を設け街につなげています。
また、日本一の日射量を誇る甲府盆地に建つ庁舎として、甲府の美しい風景のシンボルであるブドウ棚をモチーフとした、太陽光パネル300KWが並ぶ日本一の太陽光発電市庁舎です。
その他にも雨水利用や採熱管・クールヒートトレンチによる地中熱利用、中庭や換気ボイドによる自然換気促進など、甲府の自然環境を活かした環境配慮型庁舎で、これら環境システムや発電量などのLIVE状況をデジタルサイネージにより市民に情報発信しており、今では「ブドウ棚庁舎」として市民に親しまれています。
プロジェクト 概要
| 
									名称								 | 甲府市庁舎 | 
|---|---|
| 所在地 | ⼭梨県甲府市 | 
| 主用途 | 庁舎 | 
| 竣工 | 2013年3月 | 
| 延床面積 | 27,972㎡ | 
| 構造 | S造、SRC造、RC造 免震構造 | 
| 階数 | 地上 10 階 地下 1 階 | 
| 備考 | 共同設計/竜巳一級建築設計事務所、山形一級建築士事務所、進藤設計事務所、馬場設計 実績値でZEB Orientedを達成 | 
| 写真撮影 | 日暮雄一 | 
受賞歴
2017年 第5回 カーボンニュートラル賞(関東支部)
2016年 第30回 空気調和・衛生工学会振興賞(技術振興賞)
2014年 JIA優秀建築選
2013年 山梨県建築文化賞(建築文化賞)
2013年 第47回 SDA賞(A-2類 入選)
				2016年 第30回 空気調和・衛生工学会振興賞(技術振興賞)
2014年 JIA優秀建築選
2013年 山梨県建築文化賞(建築文化賞)
2013年 第47回 SDA賞(A-2類 入選)
RELATED PUBLISHING
RELATED PROJECTS
					
			
 
				 
				 
				 
				 
				


