大東文化大学 東松山キャンパス5号館
学生数13,000人の文科系総合大学である大東文化大学は、東京都板橋区と埼玉県東松山市の2箇所にキャンパスがあります。
東松山キャンパスは1960年代と1980年代に2度に分けて建設され、今回の整備計画ではキャンパスのいわば「オールドコア」にあたる1960年代の部分を建替えることとなりました。
「管理機能部門」が少なく、そのため「学生のための施設」の拡充の色合いが濃く、学生の「日常動線の整備」が全体の整備計画の骨格となり、県道をはさんでの南北のキャンパスを道路を横断するクレセント状の空中歩廊をキャンパスに挿入して、その周りに新校舎を建設するという構成となっています。
周辺の豊かな自然環境を利用し、自然換気や夜間の蓄冷効果により、空調エネルギーを抑えた施設づくりが特徴となっています。
東松山キャンパスは1960年代と1980年代に2度に分けて建設され、今回の整備計画ではキャンパスのいわば「オールドコア」にあたる1960年代の部分を建替えることとなりました。
「管理機能部門」が少なく、そのため「学生のための施設」の拡充の色合いが濃く、学生の「日常動線の整備」が全体の整備計画の骨格となり、県道をはさんでの南北のキャンパスを道路を横断するクレセント状の空中歩廊をキャンパスに挿入して、その周りに新校舎を建設するという構成となっています。
周辺の豊かな自然環境を利用し、自然換気や夜間の蓄冷効果により、空調エネルギーを抑えた施設づくりが特徴となっています。
プロジェクト 概要
名称
|
大東文化大学 東松山キャンパス5号館 M-COMMONS |
---|---|
所在地 |
埼玉県東松山市 |
主用途 |
大学 (交流広場、多目的ホール、教室、部室、宿泊施設、スクールバス発着場) |
竣工 |
2013年5月 |
延床面積 |
7,714 m² |
構造 |
SRC造、S造 |
階数 |
地上7階 |
写真撮影 |
FOTOTECA |
受賞歴
2014年 JIA優秀建築選
RELATED PUBLISHING
RELATED PROJECTS
RELATED IDEAS