OUR WORKSTYLE

私たちの働き方

日本設計では社員とその家族が安心して働ける環境づくりを大切にしています。多様な働き方を支える制度や各種休暇、サポート体制により、一人ひとりが健やかに働けるよう支援しています。

働き方の特徴

  • 場所や時間を選択できる働き方

    会社勤務に加えて在宅勤務やサテライトオフィスも利用可能で、1日の中で働く場所を柔軟に変えられます。業務上の必要に応じて勤務場所が指定されることもあります。

  • 共有フレックスタイム制

    ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方とチームの協働を両立できる当社独自の制度。1ヶ月の所定労働時間を145時間とし、5:00~22:00までの間で勤務できます。

  • 国内外の拠点でのキャリア形成

    本社(東京)をはじめ、札幌・中部・関西・九州支社、その他国内外の拠点で事業を展開。適性に応じて人事異動や研修等の多様な経験を通して成長を支援します。

  • 若手社員の平均残業時間

    入社1~3年目社員の平均残業時間。担当業務の繁忙度により、一時的に残業時間が増えることもありますが、メリハリのある働き方を推奨しています。

  • 社員の男女比率

    多様な人材が活躍しています。20代は男女ほぼ同数。 世代を問わず多様な人材が協力し合い、成長できる環境があります。

  • 年間の休日

    完全週休2日制(土日)に加え、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、創立記念日などの休暇があります。他にも有給休暇や特別休暇などの様々な休暇制度を備えています。

福利厚生

休暇/短時間勤務

  • 有給休暇の取得率

    年間で5日間の有給休暇を計画的に取得できる計画休暇制度や有休取得奨励日を設けるなど、無理なく休める制度がありプライベートも大切にできる環境です。

  • 社員の育児休業の取得率

    育児はかけがえのない時間。性別を問わず育児休業の取得を推奨しています。子が1歳まで(事情により2歳まで延長可能)取得できます。

  • 特別休暇

    結婚、子女の結婚、配偶者出産、忌引、転勤などの際に特別休暇を有給で取得できる制度が整っています。ライフイベントや急な事情にも安心して対応できる環境です。

  • 出産休暇

    出産の前後には、産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間の休暇を取得できます。安心して出産・育児に臨める制度が整っています。

  • 育児短時間勤務

    小学校3年生までの子どもと同居して養育する社員は、勤務時間を短縮できる育児短時間勤務制度を利用できます。家庭と仕事を両立しやすい環境を整えています。

  • 子の看護等休暇

    小学校3年生までの子どもを養育する社員は、病気やケガの看護、予防接種や健康診断のために休暇を取得できます。家庭の状況に応じて柔軟に利用できる制度です。

  • 介護休暇・介護休業

    常時介護が必要な家族がいる社員は、介護休暇や介護休業を取得できます。家庭の事情に応じて安心して働ける制度を備えています。

  • 介護短時間勤務

    常時介護が必要な家族がいる社員は、勤務時間を短縮できる介護短時間勤務制度を利用できます。介護と仕事を両立しやすい環境を整えています。

ライフサポート

  • 体調やメンタルヘルスのサポート

    定期健康診断に加え、産業医や保健師との面談、月1回のコンディションチェックや年1回のストレスチェックを行い、心身の健康を支える環境づくりに力を入れています。

  • 交流会やクラブ活動

    誰でも参加できる勉強会やコミュニケーションを目的とした交流会を開催しています。野球部やテニス部などのクラブ活動もあり、社内交流やチームワークを育んでいます。

  • 保険関係

    健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入しています。団体割引による生命保険や損害保険などへの加入も可能で、安心して働ける環境を整えています。

各種制度など

  • 住宅手当

    自己名義で賃貸契約し、家賃を支払っている場合、入社後1年は50%(上限6万円)、その後半年は25%(上限3万円)の家賃補助があり、新生活をサポートしています。

  • 退職金制度

    確定拠出年金と前払退職金のいずれかを選択できます。確定拠出年金は会社が掛金を拠出し社員自身が運用方法を選択する制度で、将来の資産形成をサポートします。

  • 財形貯蓄制度

    希望する金額を給与や賞与から控除し、取扱機関に預け入れることで、計画的に資産を形成できる制度です。一般・年金・住宅の3種類があり、ライフプランに役立てられます。

  • 資格取得費用補助制度

    業務に必要な資格(一級建築士、建築設備士、技術士、再開発プランナーなど)を取得した際受験料等の一部を会社が負担します。キャリア形成を積極的に支援する制度です。

  • 契約保養所

    健康保険の被保険者および被扶養者は、全国設計事務所健康保険組合の保養所や提携保養所を利用できます。社員とその家族がリフレッシュできる環境を整えています。

  • 貸付金制度

    生活資金や住宅資金を支援するための貸付制度があります。社員が必要に応じて活用でき、安心して働けるようサポートしています。

各種認定など

  • 多様な人材の活躍に向けて

    女性活躍推進で「えるぼし」、子育て支援で「くるみん」認定を受けています。性別やライフステージにかかわらず、安心して長く働き、成長できる職場づくりを進めています。女性の活躍推進企業データベース(厚生労働省)の掲載ページはこちらから

  • 持続可能なワークプレイスへ

    本社オフィスはLEED ID+CのGOLDを取得しています。LEEDは建築やインテリア・都市環境などを対象とした国際的な環境評価システムです。環境配慮と快適性を追求した持続可能なワークプレイスを実現しています。

  • 働く人も健康に

    本社オフィスはWELL Certified™ GOLD認証を取得。WELL認証は建物の設計から運用を通じて、働く人々の健康とウェルビーイング(心身の健康や幸福)を評価するための国際的な認証制度です。働く人の健康と快適性を重視した環境づくりを進めています。