メニュー
  • EN
  • 簡体
  • 繁体
Youtube Instagram
  1. HOME
  2. RECRUIT
  3. 先輩社員紹介
  4. 松山 大介
先輩社員紹介
何をするにしてもチームを意識するようになったことです。

松山 大介

DAISUKE MATSUYAMA
環境・設備設計群
2019年入社

今はどのような仕事に携わっていますか?

入社後数年までは主に医療施設・研究所の設備設計に携わっていましたが、本社移転を機に社内で開発したIoT・DXプロジェクトのメイン担当をしています。自社のオフィスだからこそできる大規模なセンシング、設備機器のAIコントロール、人と環境のビッグデータ分析が可能になっており、今後普及するスマートビル設計にフィードバックしていこうと考えています。

学生と違うところはどんなところですか?

何をするにしてもチームを意識するようになったことです。
仕事で用意したデータなども他の人がわかりやすく・再編集しやすいように準備しようという考えがとくに定着しました。アイデアも自分の中で取捨選択して出すより、とにかくメンバーと共有することで1 人では出てこないような案に変化したりすることもあります。専門や経験の違うメンバーが集まったチームでアイデアを出し合い、より良いものに変わっていくときに感じる高揚感は学生時代には体験できなかったものです。

職場の雰囲気を教えてください。

仕事でわからないことをすぐ質問できる明るい雰囲気で、働きやすいと感じています。また、それ以上に休憩スペースや廊下で気軽に声をかけてもらえることにとても安心感があります。自分とは異なるグループ・部門の人でも共用スペースなどで話しかけてもらえたりするのは、職場以上の居場所と感じることができる瞬間です。

仕事のやりがいはどういうところにありますか?

相手にしているのは空気やエネルギーなど目に見えないものが多いため、想像力が非常に要求されることが環境設備のおもしろさでもあると考えています。
コンピュータでどんなに高度な解析ができても風のうごきや熱・光の変化を予測しきることはできません。そこに経験やイメージを駆使して起こり得る現象を捉え、空間に必要な空調や照明を考えます。それでも必ず自然のルールの方が自分が考えもしない動きをする…そういうやりとりを設計の中で感じられることにやりがいを見つけています。

どのような設計者・技術者をめざしていますか?

本当に「新しい」建築を作ることのできる設計者を目指しています。
とくに設備は他の分野よりも技術の進歩も激しい分野です。きっと10年後の社会では情報・科学がより発展して、今では信じられないライフスタイルになっていると思います。そういったどんどん新しく出てくるテクノロジーを敏感につかみ、つねにその時代にできる最新の建築のかたちを追うことができる設計者を目指しています。


休日に社内の有志メンバーで海外の環境シミュレーションのハッカソンに参加しました。(唯一の日本チームでしたが、なんと最優秀賞をいただきました)それぞれの得意分野を持ち寄り、次々出てくる課題を乗り越えていく体験や、24時間という制限時間をバタバタしながらも一緒に楽しんだ経験がとても良かったです。

 

page top